石垣島に行ったら、外しちゃいけないのが川平湾(かびらわん)です。
川平湾は、石垣島いちばんの人気観光スポットなんです。
・・ということをガイドブックで知りました(^^;)
光りの加減や潮の干満などによって、色合いを替える海は本当に神秘的な美しさでした★
川平湾観光は、グラスボートとセットで楽しむのが鉄則です。
サンゴ礁や熱帯魚が手に取るように鑑賞できますよ^^
川平湾へのアクセスと駐車場情報
石垣空港や石垣港離島ターミナル、どちらからもそこそこの時間がかかります。
40分から45分くらいですよ。
川平湾の駐車場ですが、レンタカーのナビを『川平公園駐車場』に設定してください。
かなりの台数が停められますから、ご安心を。
駐車場からは、もちろん徒歩でグラスボートに行けますし、
周辺のお店、『琉球真珠』や『高嶺酒造所(見学可)』も
徒歩圏内です。
各お店のほとんどには駐車場がありますが、川平公園駐車場に車を停めて
ゆったりと散歩がてら、お店を見て回るのがおすすめですよ。
川平湾のグラスボートは2社が運航しています
駐車場からすぐのところにグラスボートの受付がありますので、
そこで料金を払って、海辺に向かうことになります。
ガイドブックに載っていたのは川平マリンサービス。
ここだけが運営していると思っていたのですが。

『まりんはうす ぐるくん』もあります。
駐車場にいちばん近かったので、こちらでグラスボートのチケットを買いました。
もう1社の川平マリンサービスは、蒲鉾屋さんを挟んでその隣にありました(^^;)
どちらの会社でも遜色ないはずです。
料金一緒ですから。ちなみに大人1人で1030円。
グラスボートも両社の違いは外見からは全然わかりません。
おそらく海の底の見え方なんて変わらないはずですよ。
なお、『まりんはうす ぐるくん』では乗船後、チケットを呈示して
お土産をもらえました。「石垣の塩」です。
おそらく川平マリンサービスでも同じようにお土産があると思います。
2社で、相手を蹴落とすような競争をしているわけがありません。
石垣島の観光を盛り上げようとしているのですから、仲良く共存ですよね。
川平湾グラスボートから見た海の底の一コマ

さあ、あの砂浜へ

こんなところから砂浜に出てみました。

さ、乗るよ。

船内はこんな感じ

サンゴ

お~、お魚

サンゴです。ジャガイモみたい!

爽やか~
色鮮やかなニモにも会えたし、ちょっと不気味なウミヘビも3,4回見ることができました。
船長さんが、色々と面白そうなことを説明してくれたんですが、
船のエンジン音でほとんど聞き取れませんでした。
ここは改善の余地ありだと思います。
あの説明を全部聞けていたら、必ず記憶に残るはずですから。
グラスボートを降りたアトに、おやつを食べました
おすすめの休憩場所はここですよ。

島の駅 カビラガーデン
駐車場のすぐそばにあります。
飲食店はほかにもありましたが、『島の駅 カビラガーデン』が
開放的で入りやすいと思いました。

おやつを選ぶはずだったのですが。

昼飯みたいになりました。
私は手前のマンゴーアイスだけ。
妻と娘は八重山そばと紅イモアイスを分け分けしていました(^^;)
私もちゃんと食べたらよかった・・
帰りの石垣島から那覇への飛行機事情で(混雑と遅延)、
空港の食堂で食べられずに、売店でおにぎり買っただけ( ;∀;)
さいごに
石垣島に行ったら、絶対に川平湾周遊を楽しんでくださいね。
私は帰りの日の午前中だけしか時間がなかったので、
けっこう慌ただしく過ごしました・・
でも、時間があれば周辺の面白いお店を眺めながら歩くのも
素敵だと思います。
せっかくの石垣島ですから、細部まで楽しみたいですよね。

琉球真珠のお店で持ち帰り自由(無料)のお守り♪