江戸時代末期、皇女和宮が徳川第14代将軍家茂のもとへ降嫁される際、
総勢7,800余名の大行列で中山道を通りました。
中山道赤坂宿まつりでは、皇女和宮行列を中心に歴代将軍に嫁いだ3人の姫宮行列が再現されます。
皇女和宮と姫宮行列以外にも、
お楽しみ抽選会や各種イベント、
餅まきや風船・花の苗のプレゼントなど、
盛りだくさんの内容で大人から子どもまで楽しめるお祭りです。
目次
赤坂宿まつりへの王道のアクセスとおすすめ駐車場
赤坂宿まつりで名神高速を利用する2パターン
どちらも「赤坂新田」の交差点を過ぎたら、十分注意してくださいね。
「赤坂新田」から駐車場はすぐですから。
赤坂宿まつりのおすすめ駐車場はここ!
「赤坂新田」の交差点から400mほど直進すると、右手にまず「お食事処 中山道」「墓石の石安」と、順に見えます。
「墓石の石安」を越えてすぐに右方に道路がありますが、そこを越えて
次の十字路を左折すると、120台ほどが停められる駐車場が
3か所に分散しています。
グーグルマップと「赤坂宿まつりの駐車場マップ」を
よく見比べてくださいね。
⇒赤坂宿まつりの駐車場マップ
※通行止め区間にはくれぐれも入り込まないように注意してください。
中山道赤坂宿まつりの概要
・毎年11月の第一日曜日
・9:30~16:00
※終わりが割と早いので帰宅時間は心配なさそうです。
・女性部や青年部のバザーもあるので軽食でしたら十分です。
皇女和宮の思い出
私にとっての和宮の思い出と言えば、何と言っても
大河ドラマの『篤姫』です^^
2008年に放映されました。
宮﨑あおいさんが篤姫の晩年まで演じられたのですから、
恐れ入りました。あの若さで、すごい演技力でしたから。
篤姫が嫁いだ徳川13代将軍家定を堺雅人さんが演じていたんですね。
和宮は、あの堀北真希さんでしたよね♪
凛とした中にも可愛さと華やかさがありました。
和宮は14代将軍家茂の妻(御台所)ですから、篤姫役の宮﨑あおいさんは
堀北真希さんのおしゅうとめさんになるんです。
若いお二人でしたのに、とんでもない設定でした。
でも、ほとんど違和感を感じませんでした。
恥ずかしながら、篤姫を見るまで、和宮が
孝明天皇の妹だとは知りませんでした。
歴史に疎いものですから。
大河ドラマだからでしょうか。
役者陣のそうそうたる顔ぶれに日曜の晩がいつも楽しみでした。
さいごに
和宮は幾多のドラマで登場していますよね。
和宮が何を思って、中山道を江戸へ向かったのか…
なんてことを思い巡らしながら赤坂宿まつりを観賞すると
また格別の感慨にふけることができるのではないでしょうか。
それぞれの和宮を思い描きながら、赤坂宿まつりを楽しんでください。