お祭り好きにたまらないのが、イベントの数々ですよね。
荘厳な屋台やお神輿がメインのお祭りも楽しいですし、
露店が所狭しと並ぶお祭りもかなり魅力があります。
善通寺空海まつりは、そのイベントの豊富さで魅力いっぱいです。
お祭り会場が自宅の近くで、勝手知ったるところならば
公共交通機関で行くのがいちばんです。
でも、ちょっと遠方なら、やっぱり車が便利です。
そうなると、いつも心配するのが駐車場の空き具合です。
善通寺空海まつりは、圧倒的な駐車台数を誇る駐車場があるので
心配はまずなさそうですよ。
目次
善通寺空海まつりの駐車場は善通寺境内西側にいっぱいあります。
地図上の「善通寺有料駐車場」がそれです。
普通車200円ですからほとんど気になりませんよね。
なんと、最大駐車台数が350台です。
「お正月なら、駐車場へ入るために並んだり渋滞することはありますが、
空海まつりのときは問題なく停められますよ。」
ですって^^

空海まつりに行きたいけど本州からのアクセスは?
高松自動車道善通寺インタ-より 約10分です。
迷うことはないと思います。
駐車場は境内の西側ですので、こちらは注意が必要です。
私は京都府南部に住んでいますので、
明石海峡大橋を渡る「淡路島ルート」を通ります。
インターから近距離って安心できますよ。
善通寺空海まつりのスケジュールって?
毎年、いろいろと趣向を凝らしてかなり楽しめるものになっています。
・9:00~稚児行列
・9:30~太鼓、三味線、踊りの数々
・12:00~子泣き相撲♪
・13:00~故・河島英五さんの娘「あみる」さんのライブ
・14:00~のど自慢大会
・15:00~演歌歌手ライブ
・16:00~福巻き(五重の塔からの餅巻き)
※あくまで、ざっとですが。
例年、本当に盛りだくさんで退屈しませんよ。
善通寺空海まつりの謂れは?そもそも空海まつりとは?
11月3日は弘法大師空海の父佐伯善通公の命日と伝えられています。
そこに端を発したおまつりなんですね。
そこでこの日は空海の座像を乗せた輿を中心とした行列により市中練供養が行われ、
善通公と佐伯一族へ法楽をささげる「佐伯祖廟御法楽法要」が開かれます。
境内では市(いち)が開かれ、さまざまな行事が行われるんです。
さいごに
善通寺は香川県にあるので、ぜひとも「うどん」も堪能したいところです。
遠方から行かれる方で、もしも日程が許せば前泊がおすすめです。
空海まつりの前日にうどんをたっぷりと楽しんで、
翌日は空海まつりを楽しむ♪
そんな旅行ができれば、癒やされますね^^
⇒参考にどうぞ『善通寺周辺のお泊りどころ[楽天]』